生活を、少しずつ小さくしていきたいと思っています。
今回は、荷物を減らすため、夫が貯め込んでいる小銭を整理しようと思いました。
ところが、その小銭を貯めた缶を開けてみたら、大変な状況になっていました。
空き缶に貯め込んでいました
夫の机の周りから、ずっしりと重い缶が出てきました。フタをクルリと回して開けると、中にはぎっしりと小銭が入っていました。
「貯め込んで」というより、見るからに「溜め込んで」です。
1円玉・5円玉・10円玉。ときどき50円・100円。
夫が、財布の中でジャマになった小銭を、ひょいと手近な空き缶に入れたという背景がありありと浮かびます。
お金だけじゃなく、輪ゴムやクリップも入っていました。
500円の記念硬貨も数枚ありました。これもジャマになったのでしょう。
小銭が大変なことに・・・
空き缶から小銭を出して広げてみると、大変なことになっていました。
輪ゴムが一緒に入っていたらしく、溶けてこびりついていたのです。30枚ほど、やられていました。
特に1円玉にたくさんくっついているのは、何か性質的な理由があるのでしょうか?
こすっても取れません。
また、サビ(?)が出た硬貨もありました。500円玉に目立つのは、これも性質的な理由があるのでしょうか。
まったくもう・・・。
厳しいことを言いますが、硬貨を毀損するのは、犯罪なのですよ・・・。
こすりました
半ベソだったかもしれません。わたし。
辛い気持ちで、汚れた硬貨をこすりました。幸い、無印良品の落ち綿フキンがいい感じに目が粗く、汚れをこすりとってくれました。
それでも、なかなか取れません。
500円玉のサビは残りました。
1円玉は、除菌用のアルコールで、ゴムが緩んでくれました。良かった…。(手がゴム臭くなりました。)
夫が溜め込んだものなのに、なぜ私がこんな辛い気持ちに・・?
記念硬貨は両替に
記念硬貨は銀行に持っていき、両替してもらいました。
幸い、すんなりと終わりました。良かった。
万が一「日銀に行ってください」と言われたら困るので、日銀が近くにある今の住まいのうちにやってしまわなくては!と思ったのです。
このときに、私が持っていた、もう少し高額の硬貨も両替したので、ちょっとした臨時収入の気分になりました。(実際は持ち金が増えたわけじゃないんですが)
後で気づいたんですが、記念硬貨だけじゃなく、サビが出た硬貨も持っていけば良かったかもしれませんね。(どうやって使おうか、ちょっと困っているので。)
記念硬貨は一枚だけ手元に残しました。少し高額な硬貨です。いつまで持ち続けるか悩みます。
処分するに越したことはない
硬貨は、物としてそんなに傷むものではありません。
それでも、こんなふうに長い間、保存状態が悪いまま放置しておくのは良くないですね。
それに、時代が移り変わって、今や小銭を使うと嫌われることすらあるような時代になりました。
やはり、何でも、整理しておくに越したことはないですね。